Platelet-Rich Plasma

PRP療法

LC-PRP療法とは

about

LC-PRP療法(Leukocyte-Controlled Platelet-Rich Plasma療法)とは、ご自身の血液から血小板を高濃度に抽出し、患部に注射することで自然治癒力を活性化させる再生医療の一種です。「PRP」は血小板を多く含む血しょうのことで、損傷した組織の修復を促す成長因子を豊富に含んでいます。この成長因子を傷ついた箇所や痛みのある箇所に注入することで自己修復機能を促進し、痛みの軽減や怪我の早期回復が期待できます。
この治療法は、特に関節や腱、靭帯といった組織の損傷に対して効果が期待されており、外科手術に頼らずに痛みの改善や機能の回復を図れるため、スポーツ選手から高齢者まで幅広く選ばれています。

期待できる効果・特徴
  • 慢性的な関節痛や腱の炎症に対して、痛みの軽減や機能の改善が期待できます
  • 自己治癒力を高める自然な治療法であり、組織の修復をサポートします
  • ご自身の血液を使用するため、安全性が高く、拒絶反応の心配がありません
  • 外科手術を避けたい方、保存療法に限界を感じている方に適した選択肢です

LC-PRP療法の利点

手術を回避できる可能性
症状によっては、PRP療法により手術を行わずに症状の改善が見込めます。
副作用が少ない
自身の血液を使用するため、感染症や拒絶反応などのリスクが非常に低く、安全性に優れています。
治癒の促進
血小板に含まれる成長因子が組織修復を促進し、回復を早める可能性があります。
外来での短時間治療が可能
採血から注射まで約1時間ほどで完了し、入院の必要もありません。

LC-PRP療法のリスク

効果には個人差があります
症状の程度や体質によって、期待される効果が異なる場合があります。
一時的な痛みや腫れ
注射後に一時的な痛みや腫れ、違和感を感じることがありますが、数日で自然に軽快することが多いです。
治療回数が必要なことも
一度の注射で効果が見られない場合、複数回の施術が必要となることがあります。
健康保険適用外
現在、PRP療法は保険適用外の自由診療となっており、費用は自己負担となります。

治療の流れ

「血液を使う治療って、ちょっと不安…」という方もいらっしゃるかもしれません。
LC-PRP療法は、採血と注射を行うだけのシンプルな流れで、入院も必要なく、日常生活への影響も最小限です。どのようなステップで治療が進むのかを事前に知っておくことで、不安を和らげ、安心して受けていただけます。

  • 診察・適応判断
    診察や検査を行い、症状や画像診断などをもとにLC-PRP療法が適しているかを判断します。
  • 採血
    治療が決定したら、ご本人の腕から20〜60ml程度の血液を採取します。
  • LC-PRPの注射
    3週間後に作製したLC-PRPを、患部(関節・腱・靱帯など)に注射します。
    必要に応じて超音波(エコー)を使用し、正確な位置に安全に注射できるようサポートします。注射自体は数分で終了します。
  • 安静とアフターケア
    注射後は、院内で10〜15分程度安静にしていただき、体調を確認します。
    当日は激しい運動や長時間の入浴を控えていただきますが、基本的には日常生活への大きな支障はありません。治療後の反応(痛み・腫れなど)を確認するため、必要に応じて数日〜数週間後に再診をお願いすることがあります。

よくある質問

  • Q

    LC-PRP療法はどのような症状に効果がありますか?

    A

    変形性膝関節症や肩の腱板損傷、テニス肘、アキレス腱炎、足底筋膜炎など、関節や腱・靱帯の慢性的な痛みに対して効果が期待されます。
    手術以外の選択肢を検討されている方に特に適しています。

  • Q

    治療に痛みはありますか?

    A

    注射の際に多少の痛みがありますが、我慢できる程度であることがほとんどです。痛みが心配な方には、必要に応じて局所麻酔や冷却を行うことで、負担を軽減します。

  • Q

    何回治療を受ければよいですか?

    A

    症状によっては1回で十分な効果が得られることもありますが、状態に応じて2〜3回の治療を推奨する場合もあります。治療間隔は通常数週間空けて行います。

  • Q

    保険は使えますか?

    A

    LC-PRP療法は自由診療(保険適用外)となります。そのため、費用は全額自己負担になります。詳しい費用については初診時にご案内いたします。

  • Q

    スポーツ復帰はいつから可能ですか?

    A

    療法後のスポーツ復帰時期は、治療部位や個人の回復状況によって異なります。一般的には、注射後1〜2週間で軽い運動を再開できる場合がありますが、激しい運動や競技への復帰は4〜6週間後を目安とすることが多いです。ただし、アキレス腱断裂などの重度の損傷では、復帰までに約3ヶ月を要するケースもあります。復帰時期は医師の指導のもと、段階的に進めることが重要です。

  • Q

    高齢者でも効果はありますか?

    A

    高齢者の関節痛や腱の損傷に対しても効果が期待される治療法です。特に変形性関節症などの慢性的な痛みに対して、痛みの軽減や機能の改善が報告されています。ただし、年齢とともに血小板の再生能力が低下するため、若年者と比較して効果が緩やかになる可能性があります。それでも、手術を避けたい高齢の方にとっては、有力な選択肢となり得ます。

LC-PRP療法 患者さま向け動画

movie