rehabilitation

リハビリテーション

リハビリテーションについて

about rehabilitation

リハビリテーションとは

直訳すると「再び適する状態になる」という意味です。ケガや事故などで低下した身体機能の回復や向上を目的として、その人に合った評価とリハビリテーションを行い、基本的な動作の回復と、その人らしい生活の自立をサポートします。

アスレティックリハビリテーションとは

スポーツに関連するケガや障害、または手術後に、競技への復帰を目指して行うリハビリテーションです。 患部だけでなく、競技に必要な全身の身体機能の改善や再発予防、さらにはパフォーマンスの向上を目的に、個々の競技特性に合わせた最適なリハビリテーションを提供します。

当クリニックではリハビリテーション専門職が勤務しており、その方に合わせたリハビリテーションを提供しております。

作業療法士Occupational Therapist
生活に必要な応用的動作や社会適応能力の回復が目的
理学療法士Physical Therapist
基本的な動作の維持・回復が目的

リハビリテーションの対象

当クリニックのリハビリテーションは整形外科疾患が対象となります。
頻度の高い症状としては肩や腰、膝の痛みであり、痛みの原因は骨折や変形性関節症、ねんざ、スポーツ傷害など様々な疾患が原因であることがあります。
以下はリハビリテーションの対象となる主な症状と疾患です。気になる症状やお悩みがある方はぜひ一度ご相談ください。

対象となる主な症状

  • 腕が上がらない
  • 首や肩が痛い
  • 手のしびれ
  • 足のしびれ
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛い
  • 体が動かしにくい
  • 腰体を動かすと痛みがあるが痛い
  • 手術後から関節が動かしにくい
  • 外傷後から関節が動かしにくい
  • スポーツ中にケガをしてからずっと痛い

対象となる疾患

首(頚部)
頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性脊髄症、頸椎捻挫(むちうち)
肩関節
肩関節周囲炎(五十肩)、腱板損傷、肩関節唇損傷、肩関節脱臼
肘関節
肘部管症候群、ゴルフ肘、テニス肘
手関節・手・指
手根管症候群、手関節骨折、突き指、腱鞘炎
背部・腰部
腰部脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、腰椎分離症、腰椎椎間板ヘルニア、脊髄損傷、腰椎捻挫、筋筋膜性腰痛症、仙腸関節痛、椎間関節性腰痛症、椎間板性腰痛症
股関節
変形性股関節症、臼蓋形成不全、大腿骨頚部骨折
膝関節
変形性膝関節症、半月板損傷、靭帯損傷、特発性内顆骨壊死
足関節・足部
ねんざ、扁平足、外反母趾、アキレス腱断裂、足底腱膜炎
スポーツ外傷・障害
投球障害肩、野球肘、鼠径部痛症候群、膝靭帯損傷、オスグット・シュラッター病、ランナー膝、鷲足炎、ジャンパー膝、脛骨骨膜炎、肉離れ、有痛性外脛骨、ねんざ、アキレス腱炎、腓骨筋腱炎、後脛骨筋腱炎、疲労骨折

当クリニックのリハビリテーション内容

『岩手県内をリードする質の高いリハビリテーションを提供します』を理念に、
セラピストが医師の指示のもと患者さんの疾患に対しマンツーマンで評価・治療計画を立て、リハビリを行います。
また、医師および隣接のメディカルフィットネスのスタッフと密に連携し、患者さまそれぞれの目標達成に向けてサポートしていきます。

運動療法
私たちは、身体を動かすことによって症状の軽減や機能の回復を目指し、患者さま一人ひとりに合わせた運動メニューをご提案しています。ご自宅でも積極的に取り組んでいただけるよう、セルフエクササイズの指導も行っています。
また、スポーツによって引き起こされる慢性的な痛みは、誤った動作やフォームが原因となっていることが多く見られます。そのため、各競技特有の動作に応じた指導やエクササイズを通じて、より良いパフォーマンスと再発予防をサポートいたします。
徒手療法
動きに制限がある関節・筋肉・軟部組織に対しては、セラピストが徒手によるアプローチを行います。具体的には、関節モビライゼーションやダイレクトストレッチ、軟部組織に対するマッサージなどを用いて可動域の改善や症状の緩和を図ります。
さらに、エコー(超音波画像診断装置)を活用し、末梢神経の状態を確認しながら瘢痕組織や神経の絞扼がみられる部位に対しても徒手的にアプローチしていきます。
物理療法
物理的なエネルギーを利用して、痛みの軽減や組織の修復を促進します。
医師の指示のもと、炎症の抑制や疼痛の緩和、筋肉の緊張を和らげることを目的に、超音波療法や電気療法、拡散型衝撃波治療、アイシングなどの物理療法を行っています。
テーピング
あらかじめ決められたパッケージタイプのテーピングではなく、対象となる方の状態をしっかりと評価したうえで、患者さま一人ひとりに適した機能的なテーピングを行います。
必要な関節の動きだけを制限し、動きを妨げることなく、パフォーマンスの向上をサポートできるよう工夫しています。

スタッフ紹介

staff

  • 松坂 達也Tatsuya Matsusaka 岩手県釜石市出身
    資格

    理学療法士
    認定理学療法士(スポーツ)※1
    公認アスレティックトレーナー※2
    ※1 日本理学療法士協会認定※2 日本スポーツ協会公認

    所属学会

    日本運動器理学療法学会
    日本スポーツ理学療法学会
    日本臨床スポーツ医学会
    日本スポーツ整形外科学会
    日本膝関節学会

    メッセージ

    私は学生時代ラグビーで大怪我を負い、手術をしてリハビリを受けました。この経験から同じような想いをしている方をサポートしたいと思い、理学療法士を目指しました。今まで他県の施設で研鑽を続けてきました。これまでに培ってきた知識・技術を地域の皆さんや選手に還元して行きたいと思っております。リハビリは受動的では無く、能動的に取り組む事が大事です。目標達成に向けて一緒に頑張っていきましょう!

  • 今野 真琴Makoto Konno 宮城県出身
    資格

    理学療法士

    メッセージ

    QOL(Quality of Life)という言葉は「生活の質」という意味であり、生活や人生の満足度を示す言葉です。ケガや病気による痛みや不調はQOLを低下させると考えており、リハビリテーションによって改善出来るものであると考えております。私は学生のころから誰かの力になりたいと思いが強く、理学療法士という仕事に就きました。笑顔で自分らしくQOLを高めていくためにリハビリテーションをしていきましょう!

  • 佐藤 龍Ryu Sato 岩手県一関市出身
    資格

    理学療法士

    メッセージ

    私は身体を動かすことが大好きで、小学生の頃から高校3年生までフェンシングをしていました。今でも仲間たちとスポーツを楽しんでいます。皆さんのスポーツへの復帰を理学療法を通してサポートしていくとともに、地域の皆さんの疼痛などの悩みも解決していけるように全力で頑張ります!

  • 渡辺 佳菜Kana Watanabe 岩手県滝沢市出身
    資格

    作業療法士

    メッセージ

    皆さまにとって、身近で安心できるリハビリを心がけています。作業療法士として、少しでも快適な日常生活を送れるよう、一人ひとりに合ったサポートを大切にしています。不安や疑問にも丁寧に向き合い、前向きにリハビリに取り組んでいただけるよう努めていきます。